とみなが けい

ブログオーナーのtomiです。
野菜つくりの趣味が高じて農業法人に転職してしまいました。今年で10年目になります。お米、ネギ、葉物野菜や花など幅広く勉強しながら作っています。このブログでは畑が無くても野菜や花をプランターなどで楽しく作るノウハウを紹介していきます。

きゅうり栽培にマルチシートは必要?使い方とコツを解説

きゅうり栽培にマルチシートは必要?使い方とコツを解説

2025/7/27    

家庭菜園で人気のきゅうり栽培を始めるにあたり、「きゅうりの栽培にマルチシートは本当に必要なのだろうか?」と疑問に思っていませんか。 畑でよく見かける黒いシートですが、畑でマルチシートを使うのはなぜなの ...

きゅうりの1本仕立て

きゅうり1本仕立てのコツ|支柱や品種選びも解説

2025/7/24    

この記事では、きゅうりの一本仕立てに関するあらゆる疑問にお答えします。 支柱の立て方に焦点を当て、誰でもできる簡単な方法から、ネットを活用した支柱一本仕立て、さらには支柱やネットなしでの栽培方法まで、 ...

きゅうりを8月に植えるのは難しい?育て方のコツと注意点

2025/7/22    

この記事では、きゅうりを8月に植える際の具体的な手順から、いつまで収穫が楽しめるのか、という疑問まで、網羅的に解説していきます。 きゅうり 8月に植える栽培の基本   秋きゅうりが育たないと ...

ナスの葉っぱが黄色い原因は?病気や対策を写真で解説

ナスの葉っぱが黄色い原因は?病気や対策を写真で解説

2025/7/19    

大切に育てているナスの葉っぱが黄色くなっていると、「このまま枯れてしまうのでは…」と心配になりますよね。 葉が黄色くなる原因は一つではなく、なすの肥料不足のサインや、葉が枯れる病気の初期症状かもしれま ...

ナス ウリ科

ナスとウリ科の違いとは?野菜の相性や育て方のコツを解説

2025/7/16    

この記事では、ナスとウリ科の野菜の違いから、栽培における相性、そして連作障害対策まで、家庭菜園のよくある疑問を丁寧に解説します。   家庭菜園で人気のナスとキュウリ。 実はこの二つ、見た目が ...

ナス 一番果

ナス栽培の成功は一番果の摘果が鍵!

2025/7/15    

ナスを家庭菜園やプランターで栽培していると、最初に実がなったときに、このまま育ててもよいのか、それとも摘み取った方がよいのか迷うことがありますよね。 ナスの一番果の処置を誤ると、その後の収穫量が減った ...

ナスの実が大きくならない原因と失敗しない栽培方法

ナスの実が大きくならない原因と失敗しない栽培方法

2025/7/14    

ナスの実が大きくならないとお悩みではありませんか。 家庭菜園初心者の方だけでなく、経験者であってもナスの栽培には失敗や後悔がつきものだと言われます。 うまく育たない原因は何ですかと聞かれても、施肥や水 ...

連作で現れる生育不良などの症状

ミニトマト連作障害の原因と対策|失敗しない家庭菜園のコツ

2025/7/13    

家庭菜園で大人気のミニトマト。毎年同じ場所で手軽に育てていませんか。 実は、その手軽さがミニトマト連作障害を引き起こし、生育不良といった症状を招くことがあります。 せっかくの栽培が失敗や後悔に終わらな ...

ミニトマト矮性の育て方|初心者でも甘く収穫できる栽培法

2025/7/11    

ミニトマトの矮性というキーワードで検索されているあなたは、手軽に家庭菜園を楽しみたいとお考えではないでしょうか。 一般的なトマトは大きく育ち、広いスペースや手間のかかる脇芽取りが必要になるため、栽培を ...

ミニトマト千果の育て方|プランター栽培のコツと基本を解説

ミニトマト千果の育て方|プランター栽培のコツと基本を解説

2025/7/8    

家庭菜園で人気のミニトマト。 中でも「千果(ちか)」は、その甘さと育てやすさから多くの人に選ばれています。 千果の持つ特徴的な糖度や味、そして皮の食感も気になるところですし、そもそもどのような苗を選べ ...